10/27大宮保育園の自然観察会@京都御苑

この日は板倉豊先生が、大宮保育園子どもたち京都御苑にて自然観察会を開きました。
天気も良くとても過ごしやすい気温で、元気な子どもたちと一緒に御所のいろんな場所を散策しました。
01_s.jpg
散策していると、さっそく落ちているを発見!これは何でしょう?
このオガタマノキ(小賀玉木)のもので、10月にあった大型台風によって、熟す前に落とされてしまったのでしょうか…。オガタマノキは、から神聖なものとして扱われ、神社などではご神木とされることも多いそうです。はたくさん落ちていましたが、は太く、無事だったので、よかったです。
02_s.jpg
そこからまた進んでいくと、お次はこれ!地面からニョキニョキ生えてるこれは何でしょう?ソウメンタケ仲間です。密集してたくさん生えていたので、みんな触ってみたり近くで見てみたり…ひとりひとり反応が違っておもしろいです!このソウメンタケ仲間も含めて、みんなキノコを見たら「食べられる?」と必ず聞きます!食欲の秋ですね。

たくさんの自然観察して歩き回った後は、ごはんの時間!
天気の良い中、みんなで食べるお昼ごはんはとてもおいしかったです!
お昼の後は、子どもたちも楽しみにしていた“トトロの森”に行きます。
有名なジブリのアニメ映画である『となりのトトロ』で、メイが小さいトトロを追いかけた小道とそっくりな道があるのです!
「この道を通るとトトロに会えるかもしれません、みんな会いに行ってみよう!」の言葉と共に、どんどん中に進んでいく子どもたち
小道を覆っているはそんな子どもたち背丈より高く、小道は薄暗いトンネルのようになっています。
薄暗く、入口の狭い小道を怖がって、入るのをためらっている子たちもいます。トトロと会えるのを楽しみにしている子たちは、勇気を出して恐る恐る進んでいきます。
P1100151_s.jpg
あ!トトロだ!」「トトロいたー!
先頭の方から嬉しそうな声が聞こえてきます。トンネルの先にこどもたちより少し小さいぐらいのトトロが待っていました。頭には中トトロも乗っています。
トトロにあいさつして手を握る子、なでたり、ぎゅっと抱きしめたり。みんな嬉しそうでした。列はまだまだ続いていて、後ろにはまだトトロを見ようと子どもたちが待っているので、会えてすぐバイバイしなければなりませんでした。少しだけの間だったけど、みんなトトロに会えてよかったです。

トトロの森を抜けていくと、マツの木やイチョウの木など、様々な木々が生えたところを歩きます。落ちているマツの葉を使って“草相撲”!私も子どもたちとたくさん草相撲しました。みんな草相撲自体はもちろん、いいマツの葉探しも楽しそうでした。

                   (京都精華大学人文学部3回生 古林)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

10/24つくし保育園の自然観察会@つくし保育園園庭

今回は伏見区にある、つくし保育園自然観察会を行いました。天気は午後も小雨との予報でしたが曇りのままもってくれました。

つくし保育園裏山には牛尾山があり、そこにはミドリセンチコガネが生息しています。
折角ですので、ミドリセンチコガネをみんなに見せようと今回の自然観察会の計画は組み立てられました。ミドリセンチコガネを食べますので、遠く離れていても糞の臭いに飛んできます。
板倉豊先生(京都精華大学教授)がゾウの糞京都市動物園から貰ってきて設置しました。
01_s.jpg02_s.jpg
(飛んでくる予定だったミドリセンチコガネを深川さん1人が発見!)
匂いは暖かく晴れの日の方が遠くまで届きます。この日は少し肌寒く、前日も雨が降ったりして湿気ていました。匂いが届くまで時間をおこうと合間にネイチャーゲームをしました。
カモフラージュ
自然の中に人工物をかくし、いくつあるか見つけてもらいます。人工の枝もあるのでさわって確認したり匂いをかいでみたり。最後のひとつがなかなか見つけることができませんでしたが、みんなで後から答えあわせ。
P1100117_s.jpg04_s.jpg
サウンドゲーム
をあて、じっとを聞いてもらいどんなが聞こえたかみんなで発表します。川の音工事の音ヒヨドリの音カラスの音、みんなで共有しました。
P1100123_s.jpg
ゾウの糞を見に行くと、ハエは来ていましたが、まだミドリセンチコガネは来ていませんでした。
ですので、園内植物を見て回りました。もある上に銀杏あけび山ぶどう、様々な植物が園内にはあります。つくし保育園子どもたち植物に囲まれているからか、植物の名前にも詳しい子が多かったですね。いろんな昆虫も見つけることができました。
一周まわってまたゾウの糞の場所へ行ってみましたが、結局みんなでミドリセンチコガネを見ることはできませんでした。天候上の条件でも厳しかったかもしれません。
けれども板倉豊先生が計画した様々なネイチャーゲーム自然と楽しむことができたようでした。つくし保育園子どもたちは元気がよく、それでいてみんな興味深く話しをよく聞いてくれていました。

          (京都精華大学マンガ学部卒業生 モンネ)
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)