今年もお世話になりました。

今年も残すところ、あとわずか・・・

きょうとグリーンファンドの活動に、一緒にご参加くださった、すべてのみなさまに、お礼申し上げます。
今年もお世話になりました。ありがとうございました。

来る年も、みなさまにとって、よい年でありますように・・・


きょうとグリーンファンド事務局では、今日からお休みをいただきます。

新年は、1月7日(金)から・・・

(お急ぎのかたは、メール info@kyoto-gf.org までご連絡ください。)

来年もよろしくお願いします。


きょうとグリーンファンド事務局一同


【ご寄付のお願い】
自然幼稚園おひさまプロジェクトへのご寄付は、こちらの京都地域創造基金のページからもできます。
■京都地域創造基金:寄付募集事業
京都で広げるおひさまエネルギープロジェクト
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

12/23エコセン クリスマス・エコフェスタ2010にて

12/23 京エコロジーセンターで,恒例のクリスマス・エコフェスタが開催されました。

この中で、エコセンの環境ボランティア(エコメイト、京エコサポーター)のみなさんから、自然幼稚園の子どもたちにと、クリスマスプレゼントをいただきました。

エコメイトの有志の方々が、自然エネルギーの普及を目指して、エコメイト、京エコサポーターのみなさんに募金活動をしていただき、この日、総額30,000円のご寄附を自然幼稚園おひさまプロジェクトにいただいたのです。

京エコロジーセンターは、環境にやさしい活動の輪を広げようと、COP3の京都開催を記念して開設された、環境学習と環境保全活動の拠点です。

この施設の活動を支える環境ボランティアのみなさん、日頃から、環境学習や環境問題に熱心に取り組んでおられます。

その方々が、私たちの活動を応援して下さいました。
同じ環境問題に取り組む仲間の応援に、きょうとグリーンファンド一同、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

自然幼稚園おひさまプロジェクトもこうして支えてくださる“仲間たち”と一緒に、来年も進めていきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

きょうとグリーンファンド 北川


【ご寄付のお願い】
自然幼稚園おひさまプロジェクトへのご寄付は、こちらの京都地域創造基金のページからもできます。
■京都地域創造基金:寄付募集事業
京都で広げるおひさまエネルギープロジェクト
おひさま発電所 > 自然幼稚園おひさまプロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)

祝!きょうとグリーンファンド10周年

12月13日、第79回理事会を行いました。

今回は、2000年12月にきょうとグリーンファンドが発足して10周年ということで、最後に祝杯をあげました。

IMG_0087.JPG

今まで関わっていただいた、すべての方に感謝します。そして、これからも、よろしくお願いします!「継続は、力なり!」
 
きょうとグリーンファンド 深川
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

自然幼稚園おひさまプロジェクトのポスターが・・・

IMG_0083.JPGこの写真、どこかおわかりですか?
そう、きょうとグリーンファンドのパンフレットが、置いてあります。横には、映画村のパンフレットも・・・

ここは、京福電鉄 嵐電の四条大宮駅です。

実は、現在進行中のプロジェクト、自然幼稚園おひさまプロジェクトを嵐電が応援して下さっているのです。そこで、駅にきょうとグリーンファンドのパンフレットが並んでいるのです。

嵐電といっても、京都以外の方には、なじみのない電車ですよね。
京都の四条大宮から嵐山方面を結ぶ路面電車です。沿線には東映太秦映画村もあります。自然幼稚園の子どもたちも嵐電に乗って、幼稚園に通っています。

四条大宮駅のホームには、おひさま発電所の大きなポスターも貼ってあります。
京都観光の折には、是非探してみてくださいね。

きょうとグリーンファンド 北川
おひさま発電所 > 自然幼稚園おひさまプロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)

自然観察会で、ナラ枯れの観察と草木染めをしました!!!

10月23日土曜日、陵ヶ岡保育園で、自然観察会がありました。

山科疎水から一歩山の方に入ると、痛々しい爪楊枝のようなものがささった木が、あっちこっちに・・・。これが、「カシノナガキクイムシ」によるナラ枯れになった木です。

IMG_0011.JPG

今年は、山にどんぐりの実が少なく、クマが人の居るところまでやってきてニュースになっていましたね。

そんなことを観察しながら、草木染の材料になる葉っぱやどんぐり、松ぼっくりなどを拾いました。

拾ってきた葉っぱや、松ぼっくりをなべに入れて、

IMG_0020.JPGどんぐりを挟んだり、棒でしばった白い布を入れました。、

IMG_0024.JPGIMG_0031.JPGすると、色々な模様に染まったハンカチが・・・!

IMG_0047.JPG

身も心も自然色に染まった一日でした。

きょうとグリーンファンド 深川
環境学習 | comments (0) | trackbacks (0)

11/13 太秦てづくり二土の市

現在進行中の自然幼稚園おひさまプロジェクトの舞台となる自然幼稚園の園庭で,
毎月第2土曜日に開催されている“太秦てづくり二土の市”、


IMG_0555.JPG
そこにきょうとグリーンファンドもお店を出させていただきました。
お店といっても、きょうとグリーンファンドにはお売りするものはないので、
子どもたちと一緒にクイズをしたり、大型すごろくや紙芝居をして遊んだり、
太陽光発電のパネルの展示や、家庭の省エネ相談所を開設しました。IMG_0552.JPGIMG_0569.JPGIMG_0578.JPGIMG_0546.JPG

自然幼稚園の保護者のみなさんを中心に設立された“NPO法人子育ては親育て みのりのもり劇場”が運営するこの“二土の市”、手作りの品や屋台はもちろん忍者の変身コーナーや絵本交換のコーナーなど子どもたちに大人気です。

そこで“二土の市”に集まる地域のみなさまに自然幼稚園おひさまプロジェクトを紹介し、参加をお願いするとともに、環境について考えていただく機会にと思い、今回参加させていただきました。

次回、“二土の市”は12//11(土)10:00〜 みなさまもぜひお越しください。ぐりにゃんの紙芝居を見に来てね。
おひさま発電所 > 自然幼稚園おひさまプロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)

“じゃらんポイント”で環境保全へ募金を・・・

“国内旅行や宿・ホテル予約はじゃらんnet”をご存知ですか?
じゃらんnetで宿やホテルの予約すると、“じゃらんポイント”がもらえます。ポイントをためると、いろいろな商品と交換できます。

この交換商品の一つに“環境保全へ募金+じゃらんグッズ”という項目が出来ました。

10月から12月の期間限定ですが、じゃらんポイント1000ポイント単位で寄付でき、じゃらん特製ハンドタオルもプレゼントされます。

この環境保全へ募金というのが、きょうとグリーンファンドへの寄付となります。

“じゃらんポイントを持ってるよ。”という方、ぜひ、きょうとグリーンファンドにご寄付をお願いします。

≪旅行や宿・ホテル・航空券・ツアー予約はじゃらんnet≫ 
     http://www.jalan.net/

きょうとグリーンファンド事務局 北川
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

タクシーに乗っておひさま発電所をつくろう!!!

タクシーとおひさま発電所???
いったい何のこと?と思っていらっしゃるでしょうね。

現在、きょうとグリーンファンドでは“自然幼稚園おひさまプロジェクト”を進めています。この“自然幼稚園おひさまプロジェクト”をエコロタクシーが応援してくれています。IMG_0539-S.jpgエコロタクシーは株式会社エコロ21のタクシー事業部で、「京都議定書」発祥の街、京都で、何か役に立てることをしたいという思いから、「ストップ!地球温暖化」を目指した様々な取り組みを行っています。
みなさまも京都の街を走る、風車が目印のタクシーをご覧になったこと、ありませんか?なんとタクシーの屋根の上にある行灯に風力発電機がついていて、走りながら、グリーンエネルギーを発電しているのです。

また、アイドリングストップ車やハイブリッド車を導入したり、「グリーン電力証書システム」を導入して、 環境負荷の高いタクシーだからこそ、タクシーから排出されるCO2排出量の削減に努めているのです。

そんなエコロタクシーが、車体に“タクシーに乗っておひさま発電所をつくろう!”というシールをはって、京都市内を走ってくれています。IMG_0521-S.jpgきょうとグリーンファンドのおひさま発電所は、こういった応援して下さるみなさまのおかげで、一つづつ進めることができました。

今回、15機目となる“自然幼稚園おひさま発電所”もみなさまのご協力をぜひお願いいたします。

きょうとグリーンファンド事務局 北川



 





            
おひさま発電所 > 自然幼稚園おひさまプロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)

10/18・19 SKYふれあいフェスティバルに出展しました!!!

10/18、19の両日、京都パルスプラザでおこなわれた、SKYふれあいフェスティバルに参加しました。
これは京都SKYセンターが毎年開いているもので、3万人を集める大イベントです。
子供さんから高齢者まで、多彩なイベントを楽しんでいただきながら、世代をこえた連帯と協調をはかるというイベントです。IMG_0512-S.jpgここに今年初めて、きょうとグリーンファンドも出展しました。

わくわく気づき大展示場“アクティブ団体コーナー” に一角にきょうとグリーンファンドやおひさま発電所の紹介、そして自然幼稚園おひさまプロジェクトの寄付募集などいろいろと並べさせていただきました。IMG_0507-S.jpgIMG_0511-S.jpg環境に関するイベントの出展は今までも経験はあるものの、こういった一般のお客様が大勢集まるイベントは初めて、いったいどういう反応か、期待と心配が半々・・・

当日、朝からぞくぞくと大勢の人たちが・・・外には、フリーマーケットや屋台まで、大賑わいです。
なかには、“おひさま発電所のある保育園に通ってましたよ”とか、“自然幼稚園の近所です。”など声をかけてくださる方もいます。

今回は事務局だけでなく、理事や会員のみなさまがお手伝いに来てくださいました。普段なかなかお会いできない会員の方々ともいろいろお話でき、事務局一同、たいへんうれしく思いました。IMG_0516-S.jpgIMG_0517-S.jpgまた、寄付していただいた方にお渡しした絵ハガキは、おひさま発電所のある保育園の園児の描いた絵を、会員の宮井和子さんが印刷してくださいました。とても素敵な絵ハガキができました。

また、こういった機会があれば、積極的に外に出て、みなさまにきょうとグリーンファンドとおひさま発電所を知っていただきたいと考えています。

きょうとグリーンファンド事務局 北川
イベント案内 | comments (0) | trackbacks (0)

自然幼稚園おひさまプロジェクトが始まります!!!

いよいよ、“自然幼稚園おひさまプロジェクト”が10/1より始まります。
今年、10周年を迎えるきょうとグリーンファンドの記念すべき15号機の“おひさま発電所となります。”

これに先立ち、9/6 自然幼稚園で、おひさま学習会が開かれました。
“自然幼稚園おひさま発電所”設置の第一歩となる、スタッフの学習会です。
IMG_0481.jpg
自然幼稚園園長 木藤尚子先生のご挨拶にはじまり、“なぜ、おひさま発電所なの?”と題して、京都府地球温暖化防止活動推進センターの木原浩貴さんからお話いただきました。地球温暖化の現状、そして、子どもたちの未来は・・・クイズを交えての楽しいお話ながら、地球の未来に危機感が募ります。子どもたちの未来のために、少しでも役に立てたら・・・そんな気持ちが自然とわいてきます。IMG_0486.jpg

次に、太陽光発電設備の設置を担当してくださる、ワーカーズコープ・エコテックの林 敏秋さんのお話、“太陽光発電設備について”です。実際に自然幼稚園に設置される太陽光発電パネルのお話に、いよいよ“おひさま発電所”が出来るんだと、実感されます。IMG_0488.jpg

ここで、スライドショー“おひさま発電所ができるまで”を見ていただきながら、ちょっと一休み。お茶とクッキーでリラックスタイムです。

そしてワークショップ、自然幼稚園のスタッフのみなさんにも、省エネやおひさま発電所について“これから自分自身が出来ること”について考えてもらいました。グループに分かれて、みんなで考えたり、発表したり・・・

2IMG_0499.jpg


“自転車通勤はじめました。”“自然幼稚園のバザーではマイはし、マイコップ持参です。”“おひさまソングや体操をつくろう”などなど・・・
短い時間でしたが、自分自身で考え、自分の言葉で発表することで、自然幼稚園おひさまプロジェクトをより身近に感じてもらえたのではないでしょうか。

自然幼稚園のみなさま、おつかれさまでした。

さあ、みなさん、これから始まる自然幼稚園おひさまプロジェクトを自然幼稚園とそこに通う子どもたち、保護者、そして地域のみなさま、支援してくださる企業、市民のみなさま、いろいろな人と手を取り合って、進めていきましょう。

合言葉は“子どもたちの未来のために・・・”

また、プロジェクトの進行状況は、HP、ブログで紹介してまいりますので、みなさま、ご支援、ご協力お願いします。

きょうとグリーンファンド事務局 北川
おひさま発電所 > 自然幼稚園おひさまプロジェクト | comments (0) | trackbacks (0)