7/26上鳥羽夏の夜市に参加しました!
毎年恒例、「上鳥羽夏の夜市」のエコステーションのお手伝いに行ってきました。
新型コロナ感染予防のため、しばらく中断していましたが、昨年から再開、地域の皆さんが楽しみにしている夏の風物詩です。かき氷、焼きそば、焼き鳥などの屋台、ヨーヨー釣りや射的、カブトムシなど子どもたちにとってワクワクするようなものがいっぱい・・・
この夜市では、上鳥羽北部いきいき市民活動センターが中心となって、2015年からエコステーション(ごみ分別ステーション)を設置。きょうとグリーンファンドもお手伝いしてきました。
ペットボトルはラベルとふたは外して分別、焼き鳥の串や割りばしも別に集めます。
ごみステーションには、いくつもの分別の箱やかごが並んで、たかがごみを捨てるだけが、ごみ分けゲームのようです。ちょっと楽しそうなんて言ってるのは私だけかな??

でも皆さん、嫌がらず、ちゃんと分けて捨ててくれています。さすが、10年近く続けてきただけのことはあるかな・・・会場にはごみはほとんど見当たりません。
最後にまとめたゴミと記念撮影です。
実は、この取り組みを始めた10年前は、ごみのポイ捨て、たばこの吸い殻の入った空き缶、そして、分別されていないごみの山に悪戦苦闘したという苦い?なつかしい?思い出が・・・
エコステーションの隣には、エコ体験ブースも設置。ペットボトルをリユースした魚つりゲームやエコパズルなどで子どもたちの遊び場コーナーも・・・楽しみながらエコに親しんでもらえるように工夫されていました。
子どもたちにアンケートをとりました。
地域でみんなで楽しめる夏祭り、猛暑の中ですが、これからも暑さ対策も工夫しながら、続けていけたらいいですね。
きょうとグリーンファンド 北川
新型コロナ感染予防のため、しばらく中断していましたが、昨年から再開、地域の皆さんが楽しみにしている夏の風物詩です。かき氷、焼きそば、焼き鳥などの屋台、ヨーヨー釣りや射的、カブトムシなど子どもたちにとってワクワクするようなものがいっぱい・・・
この夜市では、上鳥羽北部いきいき市民活動センターが中心となって、2015年からエコステーション(ごみ分別ステーション)を設置。きょうとグリーンファンドもお手伝いしてきました。
ペットボトルはラベルとふたは外して分別、焼き鳥の串や割りばしも別に集めます。
ごみステーションには、いくつもの分別の箱やかごが並んで、たかがごみを捨てるだけが、ごみ分けゲームのようです。ちょっと楽しそうなんて言ってるのは私だけかな??


最後にまとめたゴミと記念撮影です。

エコステーションの隣には、エコ体験ブースも設置。ペットボトルをリユースした魚つりゲームやエコパズルなどで子どもたちの遊び場コーナーも・・・楽しみながらエコに親しんでもらえるように工夫されていました。


きょうとグリーンファンド 北川
- | comments (0) | trackbacks (0)
Comments