相馬にもおひさま発電所を!その3

<相馬報徳社との面談>

相馬市に建設予定のコミュニティ-ハウス 『さとばたけ館(仮)』は、一般社団法人相馬報徳社が児童研修宿泊施設として、帰還困難地域(福島第一原発周辺の市町村)の子どもたちの交流の場として使用したり、宿泊研修、各種団体のイベント・会議・打ち合わせなどに使用するために建設する予定と、お聞きしていました。

 そうまグリーンアークのメンバーと共に報徳社の会長・副理事長・事務局長など4名の方々とお会いし、簡単にきょうとグリーンファンドの活動内容をお話しました。
IMG_0470.JPG
 独特の思想によって農村の立て直しに尽力した農政家・思想家であった二宮尊徳の教えに基づく農村復興策は、相馬中村藩でも導入され、財政の再建に成功したのだそうです。少し昔の小学生だった私は、薪を背負って本を読みながら歩く二宮金次郎の像をすぐ思い出しました。images[1].jpg2012082618161048e.jpg
 おひさまプロジェクトが単に設備を設置するだけでなく、環境学習も同時に進めて、暮らし方を変えていくきっかけとなるようにという点には、共感していただいたようでした。ただし、施設はアムウェイ社からの寄贈ということで、竣工の時期は少し先になりそうでした。

 今回は、顔合わせ、よろしく、という場だったと思いました。
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

相馬にもおひさま発電所を!その2

<相馬へは仙台空港から>

 福島県相馬市へは、福島空港ではなく仙台空港から南下、まだ開通していない常磐線亘理(わたり)駅からは代行バスで相馬に着きました。

 迎えに来て下さった菊地さんに、「眺望優先で選びました」という宿泊先に案内された後、近くのNPO法人「そうまグリーンアーク」事務所へ。IMG_0480.JPG

 仕事の都合をつけて集まっていただいたメンバーに、きょうとグリーンファンドやおひさまプロジェクトについて、パワーポイントを使ってお話しました。IMG_0756.JPG
 菊地さん以外のメンバーには、ここでようやくきょうとグリーンファンドの活動内容が不十分ながら伝わったようです。じかにお会いしてお話することの大切さを、改めて感じました。
 
 皆さん私の息子世代でしたね。
 津波・地震、どのくらい続くかわからない放射能との付き合い…。震災後2年余り、その間どんなことがあって、どう過ごしてきたのかを、ポツンポツンとした話の中から拾ってつなぎ合わせながら想像しました。

 そして、そこから自分たちで立ち上がらなければ、と覚悟を決めた若い人たちを、きょうとグリーンファンドは具体的にどのくらいお手伝いできるかを見極めるのが、私たちの訪問の目的の一つだと思ったのでした。
その他 | comments (0) | trackbacks (0)

相馬にもおひさま発電所を!その1

<いよいよ相馬に>

 そもそもは、2012年3月、菊地さんという若い漁師さんが、「きょうとグリーンファンドのようなおひさま発電所を相馬にもつくりたい」と事務所に訪ねてこられたことから、始まりました。
[ブログ http://www.kyoto-gf.org/blog/sb.cgi?eid=72]
 
私たちの経験がお役に立つのならと、メ−ルや電話でのやり取りが始まりました。

相馬では菊地さんが中心となってNPO法人「そうまグリーンアーク」[http://soma-ga.org/soumagurinaku/soumagurinaku.html]を立ち上げる一方、市内の保育園・幼稚園などにおひさま発電所設置を募集、応募された5施設の現地調査、費用の見積りを済まされました。

 その結果、建物の強度に問題がある、防水工事などの工事がさらに必要、屋根の形状が太陽光発電設置に適切でない、などそれぞれに課題があり、候補施設の決定には至っていませんでした。
 
 そんな時、「相馬報徳社が建設を予定しているコミュニティハウスに設置しようということになりました」という連絡が入り、顔合わせ・現地調査をかねて、事務局3人は4月28日相馬に向かいました。
- | comments (0) | trackbacks (0)